ご訪問ありがとうございます
二児の母
MCS認定マザーズティーチャー
TCS認定コーチ
PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋里奈です♡
初めましての方はこちらから
↓↓↓↓
今日はプロフェショナルコーチの西田みゆきコーチから
『褒める力』の講座をzoomで受講しました
私最近みゆきコーチにハマってます笑
お話ししてると本当に元気をもらえてやる気が出てきます
そして自分に色んな問いが生まれてきて本当に勉強になります
そして奈良弁?三重弁?がとても可愛いと♡
↑↑↑
奈良県といえば鹿でしょうか笑
私の住んでる宮城県とみゆきコーチの奈良県、オンラインのzoomというものがあるので,離れていても息子がインフルエンザでも
看病でボサボサでも自宅で受講できるというのは本当にありがたいです
そんなみゆきコーチから受けた褒める力
ほかほか心が暖かくなると言うか
皆さま初めましての方じゃないようなものすご〜く楽しい学びの時間でした
グループで受講したんですが皆さんのお話を聞いていてわかる〜と言うところもあれば
そっかぁそう言うところもあるんだなと自分にはない視点をいただけたり
グループ受講って本当に楽しいですね
今日ご一緒できた方たちに感謝です
『褒める』といえば私は褒められるの大好きちゃんで
褒められるとなんでも素直に受け入れて
「嬉しぃ〜っ」てなっちゃうタイプ
単純太郎ですww
だからどんな些細なことでも、お世辞かもしれなくても、おだてられてるだけでも喜ぶという
猿もおだてりゃ木に登る的なね
まぁある意味幸せ者です
でもそれって私の話であってこんな単細胞そうそういませんよね
褒めポイントって人によってちがうんですよね
実は過去娘を褒めた時に
「はぁ〜?ママ違うよこんなの全然できてないし」
と逆にきれられたことが何度かあったけど
それがなぜだったのか納得
自分が褒められて嬉しいポイントと相手は違うんだということ
受け取る人それぞれで変わってくるということ
改めてそこがとても重要なんだと思いました
褒めたつもりが逆にきれられるという……やだ私褒めれてないじゃん……
娘とあたしはタイプが違う
そうなんですみんなそれぞれ違うんです
娘は私のように単純太郎ではありません
じゃあどうしたら彼女には響くのかな?
そこが今日の講座でさらにしっくりきました
そんな応援したい人の可能性とやる気を引き出すポイントが満載の講座です
今日受講してみてますます私はこの講座が好きになりました
そして自分を褒めるというところにもフォーカスして考えると
そこも自分でハードル高くしてしまっていたりするのかもしれませんね
自分を褒めるというところでも考えさせられる部分がたくさんあります
あなたは『褒める』事についてじっくり考えたことはありますか?
褒め言葉、褒めるタイミングひとつで
あなたの応援したい人のやる気がきっと変わってくるのではないでしょうか
あなたは『褒める』のは得意ですか?
『褒められる』のは好きですか?
そして自分のことは褒めれていますか?
《褒める力》
自分が褒められて嬉しい言葉が目の前の人にとってもうれしい言葉とは限らない
いつもお子さんに使っているその褒め言葉。
それは、ずっとこれからもお子さんが望んでいる言葉なのでしょうか。
☆こんなあなたにおススメです☆
- 子ども、友人、パートナー、部下など応援したい人がいる
- 子どもへの効果的な褒め言葉を知りたい
- 「すごいね」「頑張ったね」が定番の褒め言葉の方
- 応援したい人のモチベーションをキープできないと感じている方
- 親に褒められた記憶があまりない方
- 褒めるのも褒められるのも苦手な方
- 「承認」のスキルを高めたい方
- コーチングを受けてみたい方
- トラストコーチングスクール(TCS)、またはマザーズコーチングスクール(MCS)が気になる方
約90分
川嶋里奈の各講座ご案内
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします