ご訪問ありがとうございます
二児の母
MCS認定マザーズティーチャー
TCS認定コーチ
PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋里奈です♡
自己紹介はこちらから
↓↓↓↓
kawashima217rina.hatenablog.com
皆さんは子どもにイライラする時
ってどんな時ですか?
以前の私は
自分の思い通りにならない時
あたしが今したい事をしてくれない時
「もぅ〜なんでやんないの⁉️」
とイライラしまくりでした
なんでご飯食べないの?
なんでお風呂入りたくないの?
着替えしてって言ったでしょ
遊んでないで早く寝るよ
↑↑↑↑↑
こんなんばっかり
特に効率を考えて自分の頭の中で
段取りを組んでる時
ご飯だべたら、お風呂入れて、お片づけしてとか、何時までに着替えて、何時のバスに乗って行こうとか……
とにかく効率よく無駄な動きをせずに、スムーズに全てを終わらせよう
早く寝かせて自分の時間を作りたいとか
それしか考えず、子供の気持ちなんて
考えてるフリしてるだけで
考えてない
子どもが思い通りに動かないのは当たり前
スムーズにいかないのは当たり前
そんな事にも気がつかず
自分のことしか考えてない私は
益々イライライライラ
なんでやってくれないの?
何回言えばわかるの?
その繰り返しばかり
特に夜の夕食から寝かしつけまでが
1番最悪〜
最終的にはキツイことを言って
いや〜な空気で就寝
または娘ちゃん涙ながらに就寝
そんな私がマザーズコーチングを学び
子どもの行動にイライラしなくなりました
ご飯を食べなかろうと
着替えをしなかろうと
特にイライラしない
私の声がけが変わったことで
子どもたちの行動も変わったし
夜の寝かしつけだって
今では楽しくイチャイチャしながら
気がつけば寝てる笑
ちょっとしたコツだったんだよね
子どもを1人の人間として見ていなかった
これが特に大きかったのかな
子どもだって1人の人間
自分の所有物のように
いうこと聞かせようとしたって
思うようにはいかないわけで
そして子育てに効率を求めること自体が✖️
非効率な時間をいかに過ごすか
ここが大事だという事を知りました
夜の最悪タイムも仲良しタイムに変わり
笑顔で眠りにつけるようになりました
ブログのタイトルが
笑顔でおやすみログ
というのもここにつながってて
1日の終わりが最悪な日々だった
この時の私には戻りたくないし
もし同じようなママがいたら
笑顔でおやすみが言えるようになるといいな
という色んな思いが入ってます
非効率の時間をいかに楽しく過ごすか
子どもへの声がけのコツ
イライラを減らすポイント
ここを知るだけでも
子どもとのコミュニケーションが
大きく変わります
あなたは子どもを1人の人間として
見てあげていますか?
子どもだって1人の人間なんです
子どもを1人の人間として尊重する
そんな子どもとのコミュニケーションの取り方を知る事で、もっと今よりも子どもとの信頼関係が深まるのではないでしょうか?
マザーズコーチングスクールで一緒に学んでみませんか?
自分も変わる子供も変わる
マザーズコーチングスクール
http://motherscoachingschool.com
○まずは無料のオリエンテーションで講座の説明をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
*MCS認定マザーズティーチャー
*TCS認定コーチ
*PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋里奈
コーチングを体感しながらコーチングを学びたい方へ
トラストコーチング
http://trustcoachingschool.com/
パートナーと生きる喜びを分かち合う
パートナーシップコーチング
http://partnership-coaching.com/
○オンライン受講可能です。全国からお申込みいただけます。PCだけでなくスマートフォンからも簡単に受講できます。
ご質問お待ちしてます♡
お問い合わせ、お申込みはこちらから
http://kawashimarina.jimdofree.com
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチよろしくお願いします