ご訪問ありがとうございます
二児の母
川嶋里奈です♡
昨日はは娘ちゃんの参観日でした
お茶のお稽古の参観日
私ももともとお茶をやっているのもあって
普段からお抹茶一緒に飲んだりしてるので
とても楽しみにしていました
どんな感じでやるのかなーと
幼稚園に行ってみたら
お遊戯室に畳?ござ?なんて言うのかな笑
敷物敷いて
お茶の先生の後ろには
輝かしい金屏風~‼︎
おお~なんと本格的な
そして子供達みんな何やら緊張してる感じ
娘ちゃんは1番手前にいたので
よく見えるけど
目を何度もパチクリパチクリ
彼女は緊張するとこれやるんだよね~
わかりやすい
そんな彼女に弟君が
「ねぇねぇ‼︎ねぇねぇ‼︎」と呼んだり
名前をずっと連呼してたりで
何気に緊張をほぐしてあげてました
しかし娘ちゃんが帰ってきたら
「お茶のお稽古の邪魔しないで」
と厳しい意見をいただき
さらには
「ママの方が笑いすぎてて邪魔しすぎ」
とまで言われてしまい
母はとても感動して帰ってきたのに
厳しい評価をいただいてしまいました😓
懇談会ではこの一年を振り返り
みなさんそれぞれが
我が子の成長を感じたと
思い思いにお話をされ
涙を流しておりました
本当に皆さん一生懸命に子供のことを
考え思っていて
素敵なお母さんたちばかり
私はといえば泣いてしまうのがわかっていて
嫌だったのであっさりとコメント笑
本当は言いたい事たくさんあったけど
恥ずかしくていえませんでした
だって絶対号泣するからさっ
先日個人面談の時担任の先生の前で
想いが溢れてしまって泣いてしまった私
娘は幼稚園生活の3年間
幼稚園に行きたくない〜
と言うことは2、3回くらいあったかな
それもちょっと気まぐれなだけで
あとはいつも元気に登園してくれました
本当に問題なく通ってくれて
本当に私はいろんな意味で娘に助けられたと
感謝の気持ちでいっぱいです
私はと言えば
弟君が産まれ
育児につまずき、どん底まで落ち込み
真っ暗なトンネルの中にずっといた
時がありました
その頃娘は
私の顔色を伺うようになり
何をやるにも自信なさげにしていたり
それもそのはず
私の娘に対しての
マイナス発言が
かなり影響していたはずです
「なんでやんないのさ」
「うるさい」
「どうせ出来ないんでしょ」
「もう早く片付けてよ」
などなど
口調もかなりきつめで
こんな言葉ばかりいつも浴びせてました
今思うと本当に自分が言ってたのかな?
とビックリしてしまう言葉たち
自分が言われたらかなり凹むし
友達なんかには絶対言わない言葉
子供のことを所有物として
自分が上の立場になり
言う事を聞かせようとして
弱いものいじめをしていた私
コーチングで自分と会話した事で
自分を知りイライラの原因がわかりました
そんな自分をダメだと思うのではなく
こんなに頑張ってるんだもん
褒めてあげていいんだと
そこから娘に対する言動が変わり
段々と娘も私の顔色を伺うこともなくなり
特にここ一年は本当にいろんな成長を
見る事が出来ました
そんな事を事細かに思い出していくと
もう涙無くして語れません
そう言うわけで
娘も幼稚園で成長しましたが
私も娘とともに成長しました
自分を知る
あたしという存在とは?
ここに気がつけた事が1番大きかったかも
本当にこの幼稚園を選んで良かったと
ここでの3年間は本当に宝物だと
改めて思いました
残り少ない幼稚園生活
インフルなどは吹き飛ばし
無事にみんなで卒園するぞ~
○まずは無料のオリエンテーションで講座の説明をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
*TCS認定コーチ
*PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋 里奈
自分も変わる子供も変わる
http://motherscoachingschool.com
トラストコーチング
http://trustcoachingschool.com/
パートナーと生きる喜びを分かち合う
パートナーシップコーチング
http://partnership-coaching.com/
○オンライン受講可能です。全国からお申込みいただけます。PCだけでなくスマートフォンからも簡単に受講できます。
ご質問お待ちしてます♡
お問い合わせ、お申込みはこちらから
http://kawashimarina.jimdofree.com
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします