ご訪問ありがとうございます
二児の母
川嶋里奈です♡
以前に子育て✖︎コーチングで
子どもと信頼関係を築くコミュニケーションの
ポイントをいくつかお伝えしました
kawashima217rina.hatenablog.com
だだポイントをわかっていても
なかなか実行できないとか
そんなの知ってるけど……ついつい
子どもに嫌なこと言っちゃうとか
今は世の中に育児本がたくさんある上に
ネットでも簡単に検索できてしまいます
子育てママはたくさんの情報を持っています
持っているが故に振り回されたり
情報は持っていてもなかなか実践できないとか
そんな声も多く聞こえて来ます
以前の私もそうでした
育児本何冊も買い
さらに図書館で何冊も借り
情報収集はバッチリのつもり
でもなんだか不安
不安の中身もわからないけど
まだまだ勉強が足りないと
本を読み漁り、ネット検索ばかり
子育てにいい事はわかっているけど
子育てに悪い事もわかっているけど
なんか上手くいかない
実践できない
さらには
感情に左右されると
イライラスイッチが入って
つい子どもに当たってしまい
わかっているのに
嫌なことを言ってしまう
そしてそこから
子どもの寝顔にごめん
自分はダメな母親だ
私はダメな人間だ
どうせ私なんて
とか思って自分を責めてしまう
責めてしまうから
そこからまたどんどんマイナスの世界に
そんな
マイナスループから
抜け出せない
自分がいました
マザーズを受講してわかったのは
そこから脱出する為には
何が大切かって
自分を知ること
そしてそこから
自分自身と向き合い、
自分を整える事
自分が整ってくると
自分を責めたりせず前向きな思考になれます
自分を整えるとは?
私は
今何に不満を感じていて
何にイライラしていているのか
とはいえそんな中でも
満たされているところはどこなのか?
客観的に自分を見る事ができると
そこが見えるようになってきます
人間は今何に不満を持っているのか、それが分からないことが1番厄介だそうです
親は子どもの鏡とはよく言われますが
自分が変わらなきゃ
子どもを変えることはできません
うちの子はどうしてこうなんだろうとか
○○○のようになってほしいとか
おもちゃを片付けられるようにしたい
人見知りをなくしたい
などなど……
子供を変えようとする前に
自分がまずは変わる事が大切かもしれません
自分の寝癖を直すのに
鏡の中に手を入れて寝癖は直さないですよね
まずは自分なんです
とはいえ今のあなたがダメなわけではなく
今のあなたを否定するのではなく
自分を知る事で
今よりさらに自信を持って育児ができる、自信を持って仕事ができる
自分のことがもっともっと好きになれる
きっと自分と向き合うことって
忙しいお母さんたちはなかなかできないと思います
子供や家族を優先してばかりで
自分に目を向けることも後回しなんではないでしょうか
マザーズコンチングスクール受講の感想で
でよく言われるのが
子供のためと思って受講したけど、結果自分のためになったと
そんなお声を多くいただきます
- 自分をもっとよく知りたい
- 子育てに不安があるけど、不安の中身がわからない
- 子どもにイライラしちゃう
- 旦那にイライラしちゃう
などなどお悩みの方
ぜひ自分と向き合ってみませんか?
自分との向き合い方を学んでみませんか?
○まずは無料のオリエンテーションで講座の説明をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
*TCS認定コーチ
*PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋 里奈
自分も変わる子供も変わる
http://motherscoachingschool.com
トラストコーチング
http://trustcoachingschool.com/
パートナーと生きる喜びを分かち合う
パートナーシップコーチング
http://partnership-coaching.com/
○オンライン受講可能です。全国からお申込みいただけます。PCだけでなくスマートフォンからも簡単に受講できます。
ご質問お待ちしてます♡
お問い合わせ、お申込みはこちらから
http://kawashimarina.jimdofree.com
ランキングに参加しています♡
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします🙏