ご訪問ありがとうございます
二児の母
MCS認定マザーズティーチャー
川嶋里奈です♡
今回は
子育て✖︎コーチング
について書いてみたいと思います
コーチングについては前回お話ししてますが
コーチングというとビジネスの世界や
スポーツ界のコーチだったりを
イメージさせる方が多いと思います
日本に伝わってからもまだ20年で
じわじわと認知されてきている現状です
そしてこのビジネスの世界で使われてきた
コーチングが子育てにも実践できるんです‼︎
コーチングとは?
kawashima217rina.hatenablog.com
でお伝えしている
対話コーチング
対等な「対話」を起こし
自主性、自発性を引き出し、
考える力を高めていくことにつながります
仕事や、ライフスタイルが
多様になったからこそ
子育ては「自主性を育む」ことがポイントです
「親の言うことに子供は絶対に従わなくてはいけない」
このような意識が頭の中にあると
子どもと対等な対話ができません
これでは自主性を妨げるだけで
反発の意識だけ残ってしまいます
大切な事は親と子どもは
横の関係なんです
横の関係が子どもとの
信頼関係
につながってきます
そしてその信頼関係を作っていくために
大切なポイントがあります
①子どもの話をよく聞く
1人の人間として子どもの話に耳を傾ける
話をよく聞いてあげる事
【傾聴】
子どもの話を遮らず、ダメ出しをせず
まずは聞いてあげる
タイミングよく頷き聞いている姿を
見せてあげる
話を聞いてもらえている安心感が
子どもとの信頼関係を築くポイントになります
②褒める、承認
褒めて、認めてあげる事で、
自分に自信がつきます
自信がつく事で自己肯定感が高まります
長所も短所も含めて
ありのままの自分を受け入れ
自分は大切な存在だと思えるようになります
褒め方も一つ間違うと
子どもを孤独にしてしまいます
成果承認ではなく行動承認を
意識して褒めてあげる事が大切です
③質問の仕方
答えのないネガティブな質問ばかり
してしまうと子どものやる気を
奪ってしまいます
ポジティブになり、未来へ向けて
エネルギーが出るような質問の仕方を
してあげることが大切になります
どうしてできないの?
ではなくて
どうしたらできると思う?
という?質問に変えてあげる事が大切です
この他にも書ききれないほど
たくさん実践できる事はあります
とにかく
信頼関係を築く事が何よりも大切になります
親子間に愛情はあっても信頼関係は
築いていくものになります
そして気づきにくいとも言われています
信頼関係さえ築けていれば
子育てを大きく失敗する事がない
とも言われています
そしてそこから自主性、自発性を
引き出すことに繋がってきます
コーチングを取り入れる事で
信頼関係が築きやすくなります
その実践方法を詳しくお伝えしているのが
マザーズコーチングスクール
になります
聴き方、承認の仕方、質問の仕方を
詳しくすぐに実践できるように
テキストを使ってお伝えしています
今回はここまで‼︎
また第2弾としてもっと詳しく
お話ししていけたらなと思います。
<※*・:*:`♪:*:。*・☆*※*・:*:`♪:*:。*・☆*
*MCS認定マザーズティーチャー
*TCS認定コーチ
*PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋 里奈
自分も変わる子供も変わる
マザーズコーチングスクール
http://motherscoachingschool.com
コーチングを体感しながらコーチングを学びたい方へ
トラストコーチング
http://trustcoachingschool.com/
パートナーと生きる喜びを分かち合う
パートナーシップコーチング
http://partnership-coaching.com/
○オンライン受講可能です。全国からお申込みいただけます。PCだけでなくスマートフォンからも簡単に受講できます。
ご質問お待ちしてます♡
お問い合わせ、お申込みはこちらから
http://kawashimarina.jimdofree.com
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします