ご訪問ありがとうございます
二児の母
川嶋里奈です♡
次回は子育て✖︎コーチングについて
書くと宣言していたものの
ちょっと今日ふと思った事があったので
先にこちらのお話から笑
「幼稚園の先生になる
だからマザーズ教えてね」
娘に数日前に言われました
幼稚園の先生なんて初めて聞きました
まぁここ1年でコロコロ変わってて
ケーキ屋さん→お花屋さん→警察官
→アイドル→幼稚園の先生
こんな感じ
何かきっかけがあるとコロコロ変わる年頃
美味しいケーキを食べるとケーキ屋さん
素敵なお花をもらうとお花屋さん
キッザニアで職業体験したら警察官
アイカツカードを見てアイドル
でも幼稚園の先生のきっかけは分からなくて
何かあったのかな〜?
気になる〜( ̄∀ ̄)
でもその後のマザーズ教えては
とっても嬉しい‼︎
前からいつも教えて教えてと
一緒にマザーズやりたいとは言ってて
ミラートーキング も大好きで
一緒に参加したりしてるけど
今回は
「幼稚園の先生にもマザーズ必要でしょ?
だから今度はきちんと教えてね」
私とお揃いのノートも買って準備万端
いつもに増して本気モードです笑
ふと最近思うのは
私は一生専業主婦の予定で
主人の仕事を手伝うことはあっても
自分でお仕事をするということは
ないと思っていました
ところが自分のやりたいことに出会い
主人の理解もあり
コーチングのお仕事をすることになり
そんな私の姿を娘に見せる事ができるのは
凄く嬉しいなと思います
そして私のお仕事にも興味を持って
応援してくれるなんて
想像もできませんでした
別に専業主婦がダメなわけでもなく
働くママがいいわけでもなく
「自分らしく」生きていれば
人それぞれでいいと思います
私は「自分らしく」なんて程遠い
生き方をしてました
結婚をし主人のサポートが私の役目
子供ができたら子育てに専念
小さいうちはずっと一緒にいよう
小さな時が特に肝心だし
母親がそばにいなくちゃ
保育園に小さい頃から預けられてる子は
ちょっと可哀想とか
ココロのどこかでそんなジャッジを
していた自分がいました
まさしく働くママを不快にさせる思考(◞‸◟)
とはいえ自分はといえば
主人のサポートをしたいというよりも
しなきゃいけない
子供と一緒にいたいというよりも
一緒にいなきゃいけない
泣かせるなんて可哀想で預けられない
と託児を使わなかったのも
泣かせてまで預ける母親は
周りにどう思われるのか気になるから
そして子供が全て中心で
自分のことを我慢ばかりして
周りの目ばかり気にして
それがきっとイライラの原因にもつながり
なんかパッとしない
なんかモヤモヤする
そんな自分がずっとあって
なんでなんだろうと思ってました
全てが当たり前のことで
我慢している事にも気がついてませんでした
それがマザーズに出会って
我慢している自分を知り
「母親はこうあるべき」
それに縛られて苦しくなって
視野が狭くなってる自分に気がつきました
そういえば昔からこの思考な事にも気がつき
この「すべき思考」を手放すことが
私にはとても大事でした
【すべき思考】とは
「~するべき」「~して当然」「~なんてありえない」という考えです。
自分の中に「○○はこういうもの」
という確固たるイメージがあり
それに当てはまらないと
落ち着かなくなってしまいます。
「~べき」と自分に言い聞かせているとき、「本当はしたくないけれど、もう限界だけど、『○○だから、しなければならない』と思っている」
ことも多いのではないでしょうか。
私が何かできない時
やれない自分はダメ
もっとやるべきなのに
と自己批判ばかりしていたのも
この思考から来ていたんだと
自分の考え方のクセを知り
少しずつ意識することで
考え方のクセを変えていく事が出来ます
私は「すべき思考」を
手放せるようになりました
周りの目も気にならなくなり
自分を大切にし
自分を責める事がなくなってきました
なによりもきっと以前の私の姿を
子供達に見せ続けることで
「母親なんだから、子供のために我慢しなければならない」
という価値観を子供達に
植え付けてしまったかもしれない
そうなる前に気がつけてよかったと思います
子供達には
自分の人生を楽しんでいる
なんか輝いている
生き生きしてるな
ママ楽しそうだな
そう思ってもらえることで
大人になるのが、親になるのが
楽しみだと思ってもらえるかなと
そんな姿を見せていきたいなと思います
あなたは「すべき思考」に縛られてませんか?
あなたの「思考のクセ」を知っていますか?
<※*・:*:`♪:*:。*・☆*※*・:*:`♪:*:。*・☆*
*MCS認定マザーズティーチャー
*TCS認定コーチ
*PAA認定パートナーシップコーチ
川嶋 里奈
自分も変わる子供も変わる
マザーズコーチングスクール
http://motherscoachingschool.com
コーチングを体感しながらコーチングを学びたい方へ
トラストコーチング
http://trustcoachingschool.com/
パートナーと生きる喜びを分かち合う
パートナーシップコーチング
http://partnership-coaching.com/
○オンライン受講可能です。全国からお申込みいただけます。PCだけでなくスマートフォンからも簡単に受講できます。
ご質問お待ちしてます♡
お問い合わせ、お申込みはこちらから
http://kawashimarina.jimdofree.com
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします