今日息子のリトミックに行くときに
乗ったバスの運転手さん
おじいちゃんがバスから降りる時
「自転車が来てるんで気を付けてくださいねぇー」
と一言
いつも乗るバスは
運転手さんがマイクをつけているので
バスの中にも外にも
聞こえるようになってます
いつもいろんな運転手さんがいて
声がけがみんな違うけど
お客様の事を思ってくれてる人が
沢山います
今日の自転車の声がけは
はじめてのタイプで
外の状況も見ててくれてるんだという
見守られてる感があって
ちょっと感動
以前子供にバイバイって
言ってくれた方もいて
それってマイクを通して
乗客みんなに聞こえるバイバイって
なかなかちょっと言いにくいと思うんです
その時なんかフワって
温かい気持ちになりました
でもやっぱり中には、ん?
って思う方もいて
『このバス○○○行くバスですかー?」
とか聞かれても、ムスッてしてる人とか
目の前までお客さんが走ってきてるのに
扉閉めちゃって発車する人とか
絶対今確実に見えてたよね?みたいな
なんかそういうのを見てると
運転手さんの声がけ、態度で
子供との楽しいバスの時間が
楽しくないバスの時間になっちゃったり
なんだ?この人?とちょっと悲しくなったり
全然違う景色が見えてきてしまいます
子供に対しての声がけもそう
子供のやる気を潰すのも育てるのも
お母さんの一言で
ちょっとした働きかけで
全然変わってきますよね
子供が自分からやる気を出してくれる
モチベーションアップにつなげることが
すごく大事で
子供が自ら決めて自ら取り組む事で
自己肯定感や達成感に繋がります
間違った働きかけで
子供の芽を摘んでしまわないように
一人一人その子にあった
ピッタリな働きかけをすることで
その子の中にある力を
伸ばすことができるんです
子供の可能性を信じて
サポートしてあげられたら
きっと子供は
ますます頑張れるんじゃないかな?
そんなサポート上手なママになれるコツを
一緒に学んで見ませんか?
自分も変わる子供も変わる
迷わない子育て
★ペアレンツコーチングスクール
パパさん、ご夫妻で
http://motherscoachingschool.com
○まずは無料のオリエンテーションで講座の説明をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
○オンライン受講可能です。全国からお申込みいただけます。PCだけでなくスマートフォン・からも簡単に受講できます。
ご質問お待ちしてます♡
お問い合わせ、お申込みはこちらから
マザーズティーチャー☆川嶋里奈
rin02170216@gmail.com
そして10月
☆トラストコーチングスクール認定コーチ
資格取得の為のトレーニングが、仙台で開催されます。
仙台で、代表の馬場コーチから直接トレーニングが受けられます。
東北の皆さん一緒にコーチング学んで見ませんか?
大切な人のためにコミュニケーションを学ぶ
★トラストコーチングスクール
http://trustcoachingschool.com
LINE@はこちらから